海中観測実装工学研究センター


海の機能の本質を知り、有効に活用する学術を創出する

 人類の生活圏は大気、大地だけでなく海洋と深く関わる。海底の大地は地球表面の7割を占め、海水(平均水深3,700m)の総質量は全大気の260倍に相当します。工学は、人類が、海の資源の継続的な利用、環境バッファとして働く機能と、生態系への影響を理解しつつ海の持つポテンシャルを活用し、災害リスクの軽減に活用しながら、共生していくことに貢献しなければなりません。
 海中観測実装工学研究センターは、先進の海中観測実装工学を基盤として、IoT、人工知能(AI)、ビッグデータ技術を取入れ、海洋のフィジカル空間(現実空間)と高度に融合され、アクセス困難の制約から解放された海洋のサイバー空間(仮想空間)の創出を目指して活動しています。

home

海洋観測システム分野

海洋情報融合分野

海洋サイバーフィジカルシステム分野


【関連行事】

第13回海中海底工学フォーラム・ZERO 詳細

開催日:2025年4月11日(金)
場 所:東京大学生産技術研究所An棟2Fコンベンションホール「ハリコット」
主 催:海中海底工学フォーラム・ZERO 運営委員会
協 賛:東京大学生産技術研究所海中観測実装工学研究センター他

【過去の行事】

ワークショップ:海底ケーブルの科学利用と関連技術に関する将来展望 -第7回- 詳細

開催日:2024年12月5日(木)
場 所:東京大学生産技術研究所 An棟 2Fコンベンションホール
主 催:東京大学生産技術研究所海中観測実装工学研究センター

第12回海中海底工学フォーラム・ZERO 詳細

開催日:2024年10月11日(金)
場 所:東京大学大気海洋研究所講堂【ハイブリット方式】
主 催:海中海底工学フォーラム・ZERO 運営委員会
協 賛:東京大学生産技術研究所海中観測実装工学研究センター他

水中ロボットコンベンション in JAMSTEC 2024 詳細

開催日:2024年8月24日(土)-25日(日)
主 催:特定非営利活動法人日本水中ロボネット
後 援:東京大学生産技術研究所海中観測実装工学研究センター他

第11回海中海底工学フォーラム・ZERO 詳細

開催日:2024年4月26日(金)
場 所:東京大学生産技術研究所An棟2Fコンベンションホール「ハリコット」【ハイブリット方式】
主 催:海中海底工学フォーラム・ZERO 運営委員会
協 賛:東京大学生産技術研究所海中観測実装工学研究センター他

【2023年以前の行事】