海洋環境工学研究室

東京大学
生産技術研究所 海中観測実装工学研究センター
大学院新領域創成科学研究科 海洋技術環境学専攻


リモートセンシングによる海面観測と海洋再生可能エネルギー利用に関する研究開発を行っています。

home

 海面は常に変動しています。変動の原因は海面に吹く風、海面気圧、海水密度、地形などさまざまですが、一般に、海面変動の様子は海面形状を表す波浪と海流・潮流などの流れに代表されます。海洋に存在する全てのものは波浪と流れの影響を受けて漂流及び動揺します。海洋工学は海洋変動を把握するところから始まり、その影響を評価するところに帰着します。
 林研究室では、マイクロ波パルスドップラーレーダを用いたリモートセンシングによる、波浪、海上風、津波・潮位、流氷などの海面の物理環境を観測するシステムの研究開発、波浪・流れなど海洋再生可能エネルギー利用システムの研究開発、浮体構造物及び水中線状構造物などの海洋構造物における波浪と流れの影響に関する研究を行っています。これらの研究は、地球温暖化の緩和(温室効果ガスを排出しないエネルギー源の開発)、地球温暖化への適応(異常気象による環境変化や災害への対応)など地球温暖化対策の推進に寄与します。
 相模湾平塚市、岩手県久慈市、北海道紋別市において、レーダによる海面観測システム及び海洋再生可能エネルギー利用システムの実証実験を行っています。


<お知らせ>


久慈波力発電所模型展示


久慈波力発電所の1/20模型が上野の国立科学博物館に展示されています。
手作りで、急いで作りましたので出来栄えはそれほど良くありませんが、基本的な仕組みなどはわかってもらえると思います。
JAMSTECの立派な模型らの奥にあります。機会がありましたら見に行ってください。

○ 国立科学博物館ホームページ
地球館2階展示「日本の海洋研究」公開について