平塚海洋エネルギー研究会

 平塚市内には、東京大学の平塚沖総合実験タワーがあり、また、県内有数の工業集積地として、輸送機器製造をはじめ、様々な技術やノウハウを持った企業が集積しています。さらに、企業研究所の数は19を数え、市内でさまざまな研究がされ、有用な知的資源が集積しています。
 現在、東京大学生産技術研究所では、岩手県久慈市において、文部科学省東北復興プロジェクト(注)(平成24年度~平成28年度)により開発した、日本初となる系統接続した波力発電装置(出力43kW)の海域実験を実施しています。
 これらの地域資源を活かし、本研究会では、この改良・普及型として3台を並列接続した合計出力150kWクラスの波力発電装置の実現に向け、平塚市が選定された国の地方創生加速化交付金を活用し、事業を進めていきます。


(注)正式名称:『東北復興を目指した海洋・微細藻類等の次世代エネルギーと移動体を含むエネルギー管理システムの研究開発』課題1 三陸沿岸へ導入可能な波力等の海洋再生可能エネルギーの研究開発


平塚波力発電所の海域実証

環境省「平成30年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)」に、「反射波を活用した油圧シリンダ 鉛直配置式波力発電装置(平塚波力発電所)の海域実証」の課題が採択されました。2020年2月から1年間平塚漁港南防波堤前面海域において、波力発電装置(平塚波力発電所)の海域実証を行う予定です。

事業名:環境省_平成30年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業(二次公募)
課題名:反射波を活用した油圧シリンダ 鉛直配置式波力発電装置(平塚波力発電所)の海域実証
技術開発代表者:東京大学生産技術研究所
共同事業者:川崎重工業(株)精密 機械・ロボットカンパニ ー、(株)東京久栄、 (株)吉田組
概要:本課題では、日本初となる系統接続した久慈波力発電所の経験を活かしつつ、新型波力発電装置の海域実証 をする。高効率の油圧式の発電装置の開発や、構造物の低コスト化、最大パワーポイントの探索法について試 験・実証を行う。大型で軽量なアルミ・ゴム複合ラダー(波受板)を採用し、波高 1.5m 以上で 45kW(発電端出力)、 変換効率 50%、設備利用率 35%以上の発電能力を目指す。

平塚波力発電所完成予想図


Hiratsuka Wave Power

第2回平塚海洋エネルギー研究会開催

平成28年9月15日第2回平塚海洋エネルギー研究会が開催され、研究の進捗状況の報告がありました。


研究会の様子


Hiratsuka OE 2nd

平塚沖の波浪特性


Hiratsuka Wave Height Hiratsuka Wave Period


平塚海洋エネルギー研究会発足

平成28年6月9日、波力発電関連分野での新産業創出と地域活性化を図るため、平塚市と東京大学生産技術研究所が協力し、さまざまな企業が参画する産学公の平塚海洋エネルギー研究会が発足しました。


Hiratsuka OE Start